2019.06.18 Tuesday
ウイスキー、焼酎の安売りを大量購入 転売ヤーじゃないですよ。
JUGEMテーマ:ウイスキー
JUGEMテーマ:焼酎
本日は、ちょっと遠くまで出かけた帰りに、時たま覗くヤオコーに行ってみました。晩ごはんを買うため。
普段はあまり行かないスーパーですが、ちょうど帰り道だったので……。
で、どこに行っても酒売り場はチェックするのですが、ヤオコーでかなりの安売りをしていたので、予定外に大量購入。
価格を見てみると、普通に売っているものは、ウイスキーも焼酎もだいたい他の量販店の安値から150円から200円ぐらい高い設定なので、普段から買うお店では無いのですが、在庫処分か何かで一部のものが半額に。価格を釣り上げてからの半額では無いのは、半額後の価格を見れば一目瞭然。
あまり酒類の販売には力を入れていないのか、在庫を無理にでも早急に縮小したい……という感じでした。
まずは成果のご紹介。
まずはアイラミスト。有名なアイラ島のアイラモルトを中心にブレンドしたブレンデッドウイスキーです。

今回購入したのはアイラミスト デラックス。ネットで販売価格を見ると2000円程度なので、まあ半額で買えています。
ラベルを見ると、アイラモルトとスペイサイドモルトをブレンドしたもので、キーモルトはラフロイグであると書かれています。
続いて、ジョニーウォーカー のワインカスクブレンド。

これはしばらく前に1800円前後で買っているので、その半額で先円以下。まだ1800円で買った分を飲む前だったのでなんか悔しい。
次は芋焼酎の宝山

西酒造という蔵元が造る芋焼酎で、中心になるのは「富乃宝山」ですが、宝山も決してやすい焼酎ではないです。今調べたら「紅薩摩宝山」は2015年の期間限定の品らしいです。まあ、4年経っても売れ残っているのなら処分価格で仕方ないですね。焼酎なので、4年程度では品質の変化は無いはず。
安心院蔵の一升瓶

安心院蔵は大分県宇佐市の安心院町にある大分銘醸という蔵の銘柄です。
麦は作り方によってかなり味わいの幅が広がるのですが、安心院蔵はスッキリとした味わいでフルーティで上品。
球磨焼酎の一升瓶

球磨焼酎は熊本県人吉市球磨地区において作られる米焼酎の総称です。
現在、球磨地区には28もの蔵元があって、様々な米焼酎を造りわけています。この「球磨焼酎」は球磨焼酎株式会社の銘柄で、焼酎の種類がそのまま銘柄名になっているというもの。調べてみたら、昭和37年に球磨地方の蔵元33社が株主になって広域にわたる市場開拓のために設立された共同瓶詰め会社ということです。
壱岐の一升瓶

壱岐焼酎は、麦焼酎発祥の地といわれる壱岐の島で作られるもので、WTOの「地理的表示」保護制度により守られた表記になります。
この「壱岐」は壱岐七蔵の1つである玄海酒造が作る銘柄になります。
八重泉の一升瓶

八重泉は、泡盛の銘柄。
八重泉を作る八重泉酒造は沖縄県石垣島の泡盛酒造所で自然の恵みに育まれた伝統の味の焼酎です。
瓶詰め日時は2017年12月になっているので1年半ぐらい経っているのか。まあ、これも蒸留酒なので品質面の不安は無いでしょう。
唯でさえ、けっこうウイスキー、焼酎のストックがあるのに、さらにこれだけ買ってしまった……。チビチビ呑んでいるだけだと、来年迄かけてもまだ終わらなさそうです。

これはしばらく前に1800円前後で買っているので、その半額で先円以下。まだ1800円で買った分を飲む前だったのでなんか悔しい。
次は芋焼酎の宝山

西酒造という蔵元が造る芋焼酎で、中心になるのは「富乃宝山」ですが、宝山も決してやすい焼酎ではないです。今調べたら「紅薩摩宝山」は2015年の期間限定の品らしいです。まあ、4年経っても売れ残っているのなら処分価格で仕方ないですね。焼酎なので、4年程度では品質の変化は無いはず。
安心院蔵の一升瓶

安心院蔵は大分県宇佐市の安心院町にある大分銘醸という蔵の銘柄です。
麦は作り方によってかなり味わいの幅が広がるのですが、安心院蔵はスッキリとした味わいでフルーティで上品。
球磨焼酎の一升瓶

球磨焼酎は熊本県人吉市球磨地区において作られる米焼酎の総称です。
現在、球磨地区には28もの蔵元があって、様々な米焼酎を造りわけています。この「球磨焼酎」は球磨焼酎株式会社の銘柄で、焼酎の種類がそのまま銘柄名になっているというもの。調べてみたら、昭和37年に球磨地方の蔵元33社が株主になって広域にわたる市場開拓のために設立された共同瓶詰め会社ということです。
壱岐の一升瓶

壱岐焼酎は、麦焼酎発祥の地といわれる壱岐の島で作られるもので、WTOの「地理的表示」保護制度により守られた表記になります。
この「壱岐」は壱岐七蔵の1つである玄海酒造が作る銘柄になります。
八重泉の一升瓶

八重泉は、泡盛の銘柄。
八重泉を作る八重泉酒造は沖縄県石垣島の泡盛酒造所で自然の恵みに育まれた伝統の味の焼酎です。
瓶詰め日時は2017年12月になっているので1年半ぐらい経っているのか。まあ、これも蒸留酒なので品質面の不安は無いでしょう。
唯でさえ、けっこうウイスキー、焼酎のストックがあるのに、さらにこれだけ買ってしまった……。チビチビ呑んでいるだけだと、来年迄かけてもまだ終わらなさそうです。
- コメント
- コメントする
- Selected Entries
-
- ウイスキー、焼酎の安売りを大量購入 転売ヤーじゃないですよ。 (06/18)
- Categories
-
- その他のお酒 (1)
- その他の国のウイスキー (2)
- アイリッシュウイスキー (7)
- アメリカンウイスキー (2)
- カナディアンウイスキー (2)
- シングルモルト (49)
- ジン・クラフトジン (13)
- バーボンウイスキー (18)
- ブレンデッドウイスキー (22)
- 海外のビール (1)
- 国産ウイスキー (13)
- 酒の肴 (4)
- 酒器 (3)
- 焼酎 (40)
- 地ビール・クラフトビール (5)
- 日本酒 (26)
- 泡盛 (1)
- Archives
-
- December 2019 (19)
- November 2019 (31)
- October 2019 (28)
- September 2019 (28)
- August 2019 (31)
- July 2019 (31)
- June 2019 (34)
- May 2019 (7)
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Links
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-